こんにちは。
とわの巧創の伊藤です。
“住宅ローン控除制度”とは、
住宅ローンを組みながら家を建てた場合、
10年に渡って所得税や住民税が還付される制度ですが、
おそらく自分が払っている税金の額を
知っている方はほとんどいないと思うので、
今回は、ざっくり例を挙げてお伝えしていきたいと思います。
では、あなたがこれから家を建てるとして、
あなたとあなたの配偶者の年収をどちらも300万円、
(計算しやすくするため10年間このままの給料とします)
住宅ローン借入を3000万円、金利を1%、返済は35年、
住宅ローンの返済開始を1月、
土地・建物の持ち分をそれぞれ2分の1ずつ、
納めている所得税を
それぞれ年間6万円(所得税率は5%)ずつ、
納めている住民税を
それぞれ年間12万円(住民税率は10%)ずつと仮定し、
その恩恵がどれくらいになるのか?
計算していきますね。
まずは、その年ごとの年末の借入残高を計算します。
(年末借入残高)
1年目:1464万円ずつ(2928万円÷2)
2年目:1428万円ずつ(2856万円÷2)
3年目:1391万円ずつ(2782万円÷2)
4年目:1354万円ずつ(2708万円÷2)
5年目:1317万円ずつ(2634万円÷2)
6年目:1279万円ずつ(2558万円÷2)
7年目:1241万円ずつ(2482万円÷2)
8年目:1202万円ずつ(2404万円÷2)
9年目:1163万円ずつ(2326万円÷2)
10年目:1124万円ずつ(2248万円÷2)
続いて、この年末の借入残高をもとに、
還付される税金の上限額を計算します。
(還付される税金の上限額=年末借入残高×1%)
1年目:14.64万円ずつ(29.28万円÷2)
2年目:14.28万円ずつ(28.56万円÷2)
3年目:13.91万円ずつ(27.82万円÷2)
4年目:13.54万円ずつ(27.08万円÷2)
5年目:13.17万円ずつ(26.34万円÷2)
6年目:12.79万円ずつ(25.58万円÷2)
7年目:12.41万円ずつ(24.82万円÷2)
8年目:12.02万円ずつ(24.04万円÷2)
9年目:11.63万円ずつ(23.26万円÷2)
10年目:11.24万円ずつ(22.48万円÷2)
これらを全て合計した金額が、
住宅ローン控除によって得られる
マックスの恩恵なのですが、
住宅ローンを組む時には、
還付される税金のことも考慮しておけば、
より多くのお金を手元に残しやすくなります。
ちなみに、このご家庭の場合、
ご主人だけでは、これだけの金額を
借りることが難しいのもありますが、
ご主人だけだと、住宅ローン控除の恩恵を
大して受けることが出来ないので、
奥さんにも連帯債務で入っていただき、
持ち分を2分の1ずつにすることで、
この恩恵をマックスで受けられるようにしてみました。
内訳は以下のようになります。
(所得税は年末調整によって還付され、住民税は翌年軽減されます)
1年目:14.64万円-6万円(所得税)-8.64万円(住民税)=0円
2年目:14.28万円-6万円(所得税)-8.28万円(住民税)=0円
3年目:13.91万円-6万円(所得税)-7.91万円(住民税)=0円
4年目:13.54万円-6万円(所得税)-7.54万円(住民税)=0円
5年目:13.17万円-6万円(所得税)-7.17万円(住民税)=0円
6年目:12.79万円-6万円(所得税)-6.79万円(住民税)=0円
7年目:12.41万円-6万円(所得税)-6.41万円(住民税)=0円
8年目:12.02万円-6万円(所得税)-6.02万円(住民税)=0円
9年目:11.63万円-6万円(所得税)-5.63万円(住民税)=0円
10年目:11.24万円-6万円(所得税)-5.24万円(住民税)=0円
以上、夫婦それぞれが合計129.63万円ずつ、
合わせて259.26万円もの金額が、
家を建てることによって手元に戻って来る、
というわけです。
思っていたよりもスゴくありませんか?
〇同時に“iDeCo”に加入すれば、さらに税金が還付される!?
そして、家を建てる時、
いつもオススメさせていただいているのが、
個人型の確定拠出年金の“iDeCo”なんですが、
その理由は、これに加入すれば、
さらに税金の還付が受けられるからです。
仮に、ご夫婦それぞれ1万円ずつ、
“iDeCo”に加入するとして計算していってみますね。
1万円×12ヶ月=12万円
(iDeCoによって積立される年間の年金額)
12万円×5%(所得税の税率)=6,000円
(iDeCoによって還付される所得税額)
6万円―6,000円=54,000円
(住宅ローン控除によって還付される所得税額)
12万円×10%=12,000円
(iDeCoによってカットされる住民税額)
12万円―12,000円=108,000円
(住宅ローン控除によってカットされる住民税の上限額)
では、これを当てはめて計算していってみましょう。
・iDeCoによる恩恵
6,000円×10年=60,000円(還付される所得税額)
12,000円×10年=120,000円(カットされる住民税額)
合計:180,000円
・住宅ローン控除による恩恵
1年目:14.64万円-5.4万円(所得税)-9.24万円(住民税)=0円
2年目:14.28万円-5.4万円(所得税)-8.88万円(住民税)=0円
3年目:13.91万円-5.4万円(所得税)-8.51万円(住民税)=0円
4年目:13.54万円-5.4万円(所得税)-8.14万円(住民税)=0円
5年目:13.17万円-5.4万円(所得税)-7.77万円(住民税)=0円
6年目:12.79万円-5.4万円(所得税)-7.39万円(住民税)=0円
7年目:12.41万円-5.4万円(所得税)-7.01万円(住民税)=0円
8年目:12.02万円-5.4万円(所得税)-6.62万円(住民税)=0円
9年目:11.63万円-5.4万円(所得税)-6.23万円(住民税)=0円
10年目:11.24万円-5.4万円(所得税)-5.84万円(住民税)=0円
合計129.63万円
・iDeCo+住宅ローン控除の恩恵
=180,000円+1,296,300円=1,476,300円ずつ
夫婦合計=1,476,300円×2人=2,952,600円
このような計算結果となり、
iDeCoに加入した分だけ、
さらに税金控除の恩恵が受けられるというわけなんですよね。
しかも、iDeCoを掛けることによって、
120万円ずつ(1万円×12ヶ月×10年)
将来受け取れる年金が増えたことにもなりますしね。
今回は、数字をやたら羅列してしまったがために、
数字アレルギーの方にとっては、
面白くない内容になってしまったかもしれません・・・
しかし、お金の話は、
ものすごく大切なことであり、
知っているか知らないかで、
将来大きな格差が生まれることになります。
ですから、家づくりをする時には、
お金のことについても勉強していただき、
賢く予算を計画し、賢くお金を借り、賢く節税し、
賢く土地を見つけ、賢く家を建てていただければと思います。
私たちは、これら全てのことを
しっかりサポートさせていただくので、
お金の話は苦手だなと思っている方は、
いつでもご相談いただければと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
次回の更新をお待ちください。