株式会社とわの巧創
〒510-0207
三重県鈴鹿市稲生塩屋3丁目22-25
TEL:059-392-7575

メニューを開く

メガメニュー を開く

カタログ請求

来場予約

メガメニュー を閉じる

Contact

お電話での
お問い合わせはこちら

059-392-7575

三重県鈴鹿市を中心に、津市、四日市市で家づくりをお考えなら、ぜひとわの巧創(とわのこうそう)までお問い合わせください。とわの巧創は女性スタッフがチームとなって家づくりのお手伝いをしており、打ち合わせをするプランナーから現場監督まですべて女性スタッフが担当します。そして、お客様一人ひとりにあった最適な「あなたらしさ」を大切にした暮らしを実現するために、設計・デザイン・素材・住宅性能にこだわっています。資金計画や土地探しからお手伝いをさせて頂きますので、なにから始めればいいのか分からないというお客様でも安心して家づくりを進めることが出来ます。家づくりのことは、とわの巧創にお任せください。

ページの先頭へ戻る

Home三重県鈴鹿市で女性目線の空間設計なら、とわの巧創にお任せください

2025/04/11

会社ブログ

開放感をつくるいくつかのルール

開放感をつくるいくつかのルール

こんにちは。

三重県鈴鹿市を中心に快適でオシャレな家づくりをしている工務店

とわの巧創の伊藤です。

「開放感」は

単純に天井を高くしたから出るというものでもなければ、

単純に部屋を広くしたから出るというものでもありません。

もちろん、それらは開放感を出すための

有効な手段であることに違いはないのですが、

想定通りの開放感を得るためには、

それをアシストするいくつかのルールが存在することも

知っておかなければいけません。

まず1つ目のルールが、

「可能な限り凹凸をなくす」ということです。

空間的にも仕上げ的にも、です。

空間的なところで言うと、

開放感を感じたい場所、

つまりリビングダイニングキッチンは

出来るだけ直線的なラインで整えるということですね。

そしてその上で、

その空間に存在する突起物を可能な限り少なくすることも

かなり大切な要素となります。

ドア枠、窓枠、スイッチ(コンセント)、巾木

といった部材はもちろん、

照明器具、カーテンやカーテンレール、

インテリア家具なども含めて、です。

いわば目に飛び込んでくる情報量を出来るだけ減らす、

というわけです。

2つ目のルールが、

「視線の抜けをつくる」ということです。

インスタなどでよく紹介されている

家具の高さを低めで統一するのもこのためですが、

弊社では、視線の抜けをつくるために

まずカーテンがいらない家にしています。

カーテンがあるとそこで視線が止まってしまい

全く抜け感が感じられないからです。

そして、それと同時にしていることが

闇雲に天井を高くするのではなく、

天井・ドア・窓の高さを統一するということです。

ドア上に出来る垂れ壁がなくなれば

部屋が続く限り視線が抜けるし、

カーテンがない窓の上に出来る垂れ壁がなくなれば、

空にまで視線が抜けますからね。

そして、その上で弊社が決めている3つ目のルールが

「白を基調した内装」です。

壁の色や天井の色、

そしてドアの色を白で統一すれば、

光の拡散効果が最も期待出来るからです。

イメージ的には外から入ってくる直射光や天空光を

白の反射効果で拡散することによって、

ムラなく家全体を明るくするという感じです。

かつ、ドアと壁を同じ白で統一すれば、

ドアと壁がまるで一体かのように馴染み、

より直線的なラインを出してくれます。

この3つのルールを全て取り入れれば

コストをかけて天井を高くしなくても、

また過剰にリビングダイニングキッチンを広くし過ぎなくても、

適切な明るさと充分な開放感が感じられると同時に、

心が落ち着く空間をつくることが出来ると思います。

もちろん、コストを厭わないというのであれば、

この3つを全て取り入れていただいた上で天井を高くし、

リビングを広くしていただいてもいいんですけどね。

というわけで「開放感」にこだわりたいという方は、

この3つのルールを覚えておいてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございます。

次回の更新をお待ちください。

会社ブログ

ページの先頭へ戻る

© 2022 株式会社とわの巧創